いつまでも住み慣れた地域で「自分らしい生活」を
実現するためのお手伝いをいたします。
サービス内容
ケアプランセンター みなみかぜでは、住み慣れた地域での自立した日常生活を実現するために、
その方にあったケアプランをご提案いたします。
お一人おひとりのご要望や心身の状態、ご家庭の状況を丁寧にお伺いし、
適切な介護サービスが利用できるよう支援いたします。
経験豊富なケアマネージャーが、利用者様とサービス事業者との橋渡し役となり、
連絡・調整はもちろん、介護に関する様々なご相談にも対応いたします。



ご利用の流れ
STEP1:介護保険の申請
介護保険のサービスをご利用いただくには、市町村への申請が必要です。
ケアプランセンター みなみかぜでは、申請手続きの代行も承っており、ご不明点や不安なこともわかりやすくご説明いたします。
ケアプランセンター みなみかぜでは、申請手続きの代行も承っており、ご不明点や不安なこともわかりやすくご説明いたします。
↓
STEP2:ケアプランの作成
介護認定が決まりましたら、ご本人やご家族のご希望を反映したケアプランを作成します。
ご自宅での暮らしを重視し、無理のない形での支援計画をご提案します。
ご自宅での暮らしを重視し、無理のない形での支援計画をご提案します。
↓
STEP3:介護サービスの利用開始
作成したケアプランに基づき、必要な介護サービスの調整・手配を行います。
急なご要望にも柔軟に対応できる体制を整えております。
急なご要望にも柔軟に対応できる体制を整えております。
↓
STEP4:定期的な見直し
月に一度、ご自宅を訪問し、サービス内容の見直しや変更が必要かどうかを確認します。
状況に応じてプランを更新し、関係機関と調整を行います。
状況に応じてプランを更新し、関係機関と調整を行います。
↓
※必要に応じてSTEP2から再調整いたします。
費用について
ケアプランの作成にかかる費用は、介護保険制度から全額給付されます。
そのため、利用者様の自己負担は基本的にございません。どうぞ安心してご利用ください。
よくあるご質問
介護を必要とする方が、適切なサービスをスムーズに利用できるよう支援します。
ケアプランの作成、各種手続き、事業者との連絡調整などを行います。
はい。保健・医療・福祉分野での実務経験を5年以上持ち、試験と研修を経て資格を取得した専門職です。
原則として、要介護1~5の認定を受けた方がご利用可能です。
要支援認定の方でも、地域包括支援センターからの依頼により対応できる場合があります。
ケアプラン作成に関して、利用者様のご負担はございません(介護保険より全額給付)。
ご本人の意思を尊重して選んでいただけます。ケアプランも、ご自身で作成するか、ケアマネージャーに依頼することができます。
施設情報
ケアプランセンター みなみかぜ

住所 | 〒755-0038 山口県宇部市海南町16−27 |
---|---|
登録年月日 | 2018/11/1 |
事業所番号 | 3570203830 |
電話 | 0836-21-2299 |
FAX | 0836-39-3262 |